せいてん

せいてん
I
せいてん【性典】
性的な事柄が書かれた本。
II
せいてん【成典】
(1)定まった法式・儀式。
(2)成文の法典。
III
せいてん【星点】
漢文訓読に際して用いられたヲコト点のうち, 漢字の四隅に付けた「・」の形の訓点。 「をこと点」の中で最も基本的なもの。
IV
せいてん【星躔】
星のやどり。 星宿。 また星を散りばめた空。

「月~にあらはなれども/海道記」

V
せいてん【晴天】
〔古くは「せいでん」とも〕
空が晴れわたっていること。 また, 晴れた空。 青天。
VI
せいてん【正典】
教団・教会によって公に認められ, 信仰・教義・生活に規準を与える書物。 カノン。
VII
せいてん【盛典】
盛大な儀式。 盛儀。
VIII
せいてん【聖典】
(1)聖人の書いた書物。 また, 聖人の言行録。
(2)宗教の基本的教説を記した書物。 仏教の諸経典, キリスト教の聖書, イスラム教のコーランなど。
IX
せいてん【青天】
〔古くは「せいでん」とも〕
晴れわたった空。 青空。 蒼天(ソウテン)。
~の霹靂(ヘキレキ)
〔陸游「九月四日鶏未鳴起作」より。 晴れた日に突然起きる雷の意〕
突然の大事件。 人を驚かす変動。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”